2019年度、通関士試験キーワードはこれ!
- 2019/05/02
- 17:21
こんにちは。
GW10連休と、受験生にとってはいいのか悪いのか、
このひと月の三分の一を占める期間をどう過ごすのかは大きく今年度試験に
左右されることでしょう。
さて、今年度キーワードは、
「TPPと日EU協定」
先日、東京税関原産地調査官の説明資料も見ましたが、試験んで出す気満々と
感じました。
原産地明細書や輸出者と製造者証明と輸入者証明の違いなど、
ベトナム協定では第三者機関の証明が採用・・・などなど
試験に出し得る条件がそろってますね。
実務試験での第17問目でこの協定は確定でしょう。
声が多ければ、動画アップですね。
なかなかの難しさです。
是非資料を見て、インターネット上にもありますので検索してみてください。
さて、いずれにしても今年度、始まってます!
去年の年末の気持ちをもう一度思います!
初受験は、1回目という一度しかないヒーローへのチャンス!
がんばっていきましょう!

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3967727589300261"
data-ad-slot="1621377837"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
data-ad-client="ca-pub-3967727589300261">
GW10連休と、受験生にとってはいいのか悪いのか、
このひと月の三分の一を占める期間をどう過ごすのかは大きく今年度試験に
左右されることでしょう。
さて、今年度キーワードは、
「TPPと日EU協定」
先日、東京税関原産地調査官の説明資料も見ましたが、試験んで出す気満々と
感じました。
原産地明細書や輸出者と製造者証明と輸入者証明の違いなど、
ベトナム協定では第三者機関の証明が採用・・・などなど
試験に出し得る条件がそろってますね。
実務試験での第17問目でこの協定は確定でしょう。
声が多ければ、動画アップですね。
なかなかの難しさです。
是非資料を見て、インターネット上にもありますので検索してみてください。
さて、いずれにしても今年度、始まってます!
去年の年末の気持ちをもう一度思います!
初受験は、1回目という一度しかないヒーローへのチャンス!
がんばっていきましょう!

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3967727589300261"
data-ad-slot="1621377837"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
スポンサーサイト